「英語を勉強する」うえでは、
英語を勉強して何がしたいのか?
をしっかりと定めることが大切です!
例えば、「今どき英語ができるのは当たり前なので、取り敢えず学んでいる」とか「もしものときに備えて英会話を学んでいる」など、あいまいな状態だと、何をどのように勉強すればよいのか分かりませんよね。
【目的】が定まれば、そのために何をすれば良いのか、が定まってきます。
例えば、
留学(学部も決まっていると良いですね)が目的ならば、TOEFL, SAT等の勉強や専攻する分野のボキャブラリーを覚えていくことに力を入れる必要があります。
海外の会社に就職したいならば、TOEICのようなビジネス英語への比重が高い試験を自身の力試し・学習到達度の測定に使いつつ、ビジネスに必要なボキャブラリーや慣習を覚えていくと効果的です。
英語の原書が読みたいならば、英検や大学受験に出てくるような英単語・英熟語や英文解釈(実践的な書き言葉では、倒置・省略形など基本英文法では深く学ばない用法が多く出てきたりします)などを取り入れると良いです。
YouTubeで英語動画を発信したいならば、紹介したいジャンルの英語を学んだり、スピーキングやライティングの比重が大きくなります。
もちろん、総合的に英語力がつくことが理想なのですが・・・現地に長年住めるような恵まれた状況ではなく、日本国内で英語を勉強するような場合は、まずはある程度特化した分野の英語力を磨くことが英語力向上となり、目的達成の早道ともなります。
ただ。
そんな中でも【英語の基礎力をバランスよく学ぶことは大切】です。
目的を持ったうえでも、満遍なくさまざまな領域を実践してみることが大切だということですね。
具体的に言うと、こちらのホームページで書かせて頂いているような、英単語・英熟語、英文法、リーディング(英文解釈、英文多読)、アウトプット(発音、スピーキング、ライティング)を、バランスよく学ぶことが大切です。
私の場合は、英単語・英熟語をおざなりにしてきたため、英語力がなかなか伸びませんでした。
英語リーディングやヒアリングにおいて、それなりに単語や熟語に出会っていましたが、積極的に発音や意味を覚えようとしなかったので、「何となく覚えた→久々に同じ語に出会った→また、何となく覚えたけど、しばらく出会わないうちに、初見の語のように、また調べて何となく覚えた→またしばらく出会わないうちに忘れた」というループを延々と繰り返していました。
新しい言語に接する際には、やはり単語熟語を何度も繰り返して覚えようとする努力は必要です。
わからない語は、読めないし、聴けませんから。。。
バランスよく学ぶという土台があって、そのうえで、各人の目的に応じて「目的に合ったジャンルを深く学ぶこと」が大切です。
本ホームページでは、そんな基本を身につけるために、有用な方法、参考書などをいろいろとご紹介したく思います。
コメント