7月20日、マツダスタジアムにて、
【巨人-広島】戦を観戦しました!
しかも、巨人ファンの聖域「ビジターパフォーマンス席」で観戦しました。
今回はまず、
【マツダスタジアムへの道のり】についてご紹介します。
マツダスタジアムは、JR広島駅南口から、東へ800メートルの場所にあります。
こちらが、JR広島駅南口です。

広島駅前は、ここ数年、再開発が進んでおり、超高層マンションもできました。マンションの下の階は、BIC CAMERAやエディオン蔦屋家電などが入っていますので、試合前にこちらに立ち寄ってみるのも良いですよ。

試合当日、広島駅前には、グッズや弁当などを販売する屋台式のショップが並びます。


また、ご覧のように、広島カープのユニフォームを着た人がたくさんいます。
その雰囲気に圧倒されると共に、この人たちについていけば、まず迷子になることはありません。

下の写真の左側のように、線路沿いの金網には、往年の選手、現役の選手の特大パネルが貼ってあります。

しばらく歩くと、右手に、多分全国的にも珍しい「赤いローソン」があります。

そしてもう少し歩くと、人の数も増え、スタジアムへのスロープが見えてきます。

ものすごい人の数に一瞬たじろぎますが、案外早く進みます。
と言っても、10分はかかりましたけど。

スロープを上がったところでは、他球場と同様に、手荷物検査があります。また、ペットボトル、缶類の持ち込みは禁止なので、飲料を移し替えるスペースもあります。

手荷物検査後は、チケットのチェックとなります。

それでは、スタジアム内を簡単にご案内します。
先ほどのメインゲートから入場すると、ちょうど3塁側内野席(ほぼレフト)辺りに出ます。緑が映えて綺麗です。

ちなみに、メインゲートを入って直ぐ左側の上の方が、ビジターパフォーマンス席です。

ビジターパフォーマンス席に上がる前に。。。
コンコースを周ってみます。
ビジターパフォーマンス席の下には、丼物の「匠の球飯」、

唐揚げなどの「唐屋」、

麺類が充実した「C-MEN」があります。

さらに、レフト外野方向へ進むと。。。
テラス席があったり、


エバラ黄金の味パーティーグリル席があったり、

センター付近には、バスタベリアというお風呂のような席や、寝ソベリアという寝転がってみることができる席があります。

更に周っていくと、グルメショップが多くある内野エリアとなります。

名物のカープうどん店は混雑していました。

こんな感じで、色々と見所がありますので、ぜひマツダスタジアムには早めに行って、見て回ってみましょう!!
今回は以上です。
次回以降のブログでは、ビジターパフォーマンス席の様子などについて書かせて頂きます。
☆巨人ファンのための、【マツダスタジアム】での観戦ガイド記事はこちらです!
ビジターパフォーマンス席での観戦編




オープン戦の観戦編(良席での観戦!)



他の球場での観戦ガイドです!
【ナゴヤドーム編】


【東京ドーム編】




【ジャイアンツ球場編】





☆球場に行けないときは。。。 テレビ、スマホでも楽しめる【DAZN】で巨人戦を観戦できますよ。 まずは、【DAZN】初月1ヶ月無料お試し
から!


コメント